新年度からピアノ、始めてみませんか?

卒園、卒業シーズンがおわり、まもなく入園、入学式がやってきますね。

shell_ghostcage / Pixabay

あゆみピアノ教室でも、新しくピアノを習い始めたい!という生徒さんからお問い合わせや体験レッスンの申し込みを頂いています。

嬉しいことに今週からは大人の生徒さんが2名レッスンを開始!

4月に入ると、さらに2名小学生の生徒さんが新しくレッスンを開始します。

新年度は、新しく何かを始めよう!という気分にさせてくれますね。

思い立ったが吉日!「やってみたい!やってみよう!」と思ったその時こそ、始め時ですよ♪♪

私がピアノを始めたきっかけ

私自身、幼稚園の頃近所に住んでいたお姉さんがとっても素敵にピアノを弾いていたことに憧れてピアノを始めました。

毎日まいにち母に「ピアノやりたい」と言い続け、なかなかすぐに「じゃあやってみようか」と習わせてはもらえず・・・

1年以上経ってもまだ言い続けていたところ、どうやらこの子は本気だ、と。

それでお誕生日プレゼントということで、祖父にやっとピアノを買ってもらい、習い始めることができたのでした。

30年以上経った今でも、このことはよーく覚えています。

やっぱりピアノは必要

ピアノは、家での練習あってこそ上達する習い事です。

ですから、ピアノがないと始まらない。しかし、ピアノは大きく場所を取る楽器ですし、安い買い物でもありません。

やりたいとは言うけれど、続くかどうかわからないのに・・・と考える気持ちもわかります。

しかし、家にピアノがあるからこそ、嬉しくて弾きたくて、もっと上手になりたい!という気持ちも芽生えると思うのです。

家にピアノがある生徒さんと、ない生徒さんでは、上達の進度にかなりの差がついてしまいます。

(これは、家にピアノがあっても練習する生徒さんとしない生徒さんでも差が生まれますね)

おうちにピアノがきたら、是非なまえをつけてあげて(ピアノちゃんでもぴーちゃんでも、なんでも)毎日ごあいさつを習慣化しましょう。

そして、お子さんがポーンとピアノを鳴らしたら、「わぁ、弾いてくれるの?聴きたいな」とお客さんになってあげてください。(決して鬼コーチにならないように!)

始めたばかりでうまく指が回らなくても、少し前に比べればできることはどんどん増えているはずです。

そういう小さな変化を見つけては「すごいね、こんなこともできるようになったんだね!」と褒めてあげると、お子さんのやる気UP↑↑に繋がると思います。

体験レッスン受付中です

「始めてみようかな」とお考えの方は是非体験レッスンへいらしてください!

現在月曜日は空きが多くございます。(月曜は祝日が多いため、通常の定期レッスンコースが少々変則となり、40分/月3回となります)

他曜日も若干の空きはございます。体験レッスンの際に希望曜日と時間をお伝え頂けると助かります。

HPのお問い合わせフォームより、「体験レッスン希望です」とご連絡ください。こちらから折り返しご連絡させて頂きます。

お知らせ, レッスンのこと

2019.3.25

コメントはこちらからどうぞ


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

TOP