2月最終日!

しばらくブログを書くのがあいてしまいました。
先日はどかっと雪が降りましたね~。雪かきでへとへとの2日間。学校も臨時休校だったので、こどもたちと雪合戦したりして…いい運動になったかしら…(つかれた)

2月は町内小学生の間で感染が広がってしまい、長く学校閉鎖になったり、ポツポツと学級閉鎖になったり…ようやく落ち着いてきたかな?と思ったら今度は幼稚園が休園になっているそうで。

教室でも2月はほぼ全てオンライン(または動画添削)でのレッスンとなりました。
3月6日までまん防期間ですので、それまではオンラインで~という生徒さんも数名おられます。
早く対面レッスン再開して生徒さんたちに会いたいです!

動画で「先生元気ですかー?わたしは元気ですよー!」とメッセージくれる生徒さんに癒されてます。

対面の方がもちろん良いのですが、オンラインならではのメリットも感じるこの頃です。

★おうちのピアノ環境がわかる

どんなタイプの楽器を使用しているのかはもちろんですが、弾く際のピアノとの距離や姿勢、足がブラブラしていないか、椅子が低すぎないか。などなど。
ほとんどのご家庭で、現在は良い環境で練習して頂けるようになったかと思います。

★レッスンであまりピアノを弾いてくれない子も、動画撮影となるとたくさん弾いてくれる

レッスンに来ると他に興味が移ってしまいピアノ演奏の時間が少なくなりがちなお子さんも、1週間でたくさん弾いて送ってくれるのでびっくり!こんなに弾いてたの?弾けるの!?と、嬉しくなってます。どんどん上手になってるよー!

★動画の場合は、何度も繰り返し見られる

次にやることを説明したり、まちがえやすい指使いのところをゆっくり弾いてみせたり、合わせて完成する伴奏だけ、を送っていますが、生徒さん自身が何度も繰り返して見て聴いて練習に活用してくれていると聞いてガッツポーズ!
やっぱり今は動画の時代ですかね??普段のレッスンももっと動画を活用すべき??
コロナ関連でなくとも、通うのは都合が悪い日はオンライン対応してますので便利にお使いください🎵


楽譜に練習した数だけのシールがたくさん!がんばったね!


説明しながら弾いてみたり


音符カード読めるかな?の動画を送ったりもしております

レッスンのこと

2022.2.28

コメントはこちらからどうぞ


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

TOP