2024年あゆみピアノ教室発表会inしるべっとホール
第5回あゆみピアノ教室発表会
出演者コメント
♪ステージデビュー♪
1.枝 成実(中標津町立保育園年中)
みんながわくわくするように、たのしくえんそうしたいです。
2.佐藤 ななみ(カトリック幼稚園年長)
間違えない様に楽しく頑張りたいです。
3.工藤 伊織(東小学校1年)
はじめてのはっぴょうかいで、きんちょうするけどがんばります。
4.石上 絢一(中標津小学校2年)
リズムにのってじょうずにひきたいです。
5.小野 花乃音(町立保育園年長)
元気よくがんばります
6.村上 もも(丸山小学校1年)
まちがわずにさいごまでたのしくひきたいです。
7.菅原 生斗(丸山小学校3年)
初めての発表会なので緊張しますが、最後まで頑張って取り組みます。
♪Pops♪
8&27.小川 真佑嘉(カトリック幼稚園年長)
だいすきなきょくです。
きいてもらっておともだちとたのしくすごせたり、がんばろうってげんきになってもらえたらうれしいです。
9.窪地 和凉(中標津小学校1年)
このきょくはむずかしかったけど、千本桜がんばります!
10.石川 京(中標津小学校1年)
みんなにかんどうしてもらえるえんそうにしたいです。
11.鷲見 美郷(丸山小学校4年)
初めてスズメを、弾くので間違えない様にしたいです。
12.中島 瑠香(川北小学校3年)
ゆめをかなえてドラエモンをすらすらとまらないでまちがえてもさいごまであきらめないでがんばりたい
13&28.木原 一樺(中春別小学校2年)
はじめての連弾をそろえてがんばりたいです。
14.石井 陽菜(中標津小学校3年)
曲のさいごは、たのしくおわれるようにしたいです。きいてください。
15&23.内藤 湊(野付小学校2年)
MEGALOVANIAをかっこよくひきたいです。
秋のスケッチをかなしそうにひきたいです。
16.山内 日茉莉(計根別学園4年)
私の好きな曲なので、まちがえずにきれいにひきたいです。
17.吉田 柚寧(別海中央小学校4年)
初めてペダルをふむので、がんばりたいです
18.太田 佳歩(中標津小学校4年)
名たんていコナンは、さいごにじけんがかいけつするかんじでかっこよくひきたいです。
天国とじごくは、クマベルはミスなくやりたいし、ピアノのところはすらすらひけるようにがんばりたいです。
19.佐藤 駿(川北小学校6年)
ぼくは、ミセスが好きでこの曲を弾くことにしました。
この曲はぼくが好きな曲の一つです。
たからぜったいせいこうさせたいです。
20.飛澤 陽道(丸山小学校5年)
カラオケ行こ!という映画を観てカッコイイ!!と思って選びました。ロックのようなクラシックのような不思議な曲です。最後の部分は先生と一緒にアレンジをしました。
リレー連弾はみんなの心を一つにして少ない合同練習で頑張りました。みんなの演奏を最後まで聴いてほしいです。
【第2部】
♪季節を奏でる♪
♫春
21&28.木原 爽(中春別小学校1年)
はじめての連弾をそろえてがんばりたいです。
♫夏
22.小林 元太(愛光幼稚園年長)
じょうずにひけるようにがんばります。
♫秋
24&30.宿野 結愛(中標津小学校3年)
連弾はお友達と弾くのが初めてなので、緊張するけど、息を合わせて楽しく行進するように弾きたいです。
木枯らしのセレナーデは、ふんいきをお客さんに伝えられるように一生懸命演奏したいです。
♫冬
25&29.西 俊祐(川北認定こども園年長)
とってもきんちょうするけど、がんばってひきます♫
26&29.西 結叶(川北小学校3年)
雪が降るのをイメージしながら、キレイな音で弾きます。
♪独奏
31.石本 有理(愛光幼稚園年長)
ミッキーマウスマーチはおどりたくなるように、
ガラスの靴はきれいに、まちがえないで弾きたいです。
32.兼平 菜子(野付小学校1年)
まちがえないようにがんばって、じょうずにひいて、わらってひくこともわすれません。
33&30.飛澤 花笑(丸山小学校2年)
猫ちゃん…はキレイに、カーニバルの舞踏会は中間部を怪しげに雰囲気を変えて弾きます。
お友達と初めての連弾もドキドキするけどテンポに気をつけてひきます。
たくさんの拍手が貰えるように頑張ります。
34.村山 友珠(丸山小学校4年)
はじめて一人でえんそうするからできるだけまちがえないようにひきたいです。
35.小山内 佑奈(東小学校4年)
レモンスカッシュにうかぶ月は、ペダルがなくてもつまづかないように練習し、カノンは、左手の音と右手の音をいしきして練習しました。しっぱいするかもしれないけど、きいてください。
36.小林 史(丸山小学校6年)
ショパンが病気の時に作った曲なので、悲しい気持ちをイメージしてえんそうしたいです。
37.内潟 あゆみ(講師)
ショパンの恋人が飼っていた犬を見て作曲されたという1曲です。
しっぽを追いかけてくるくる回ったり、大きく伸びをしたり、子犬ならではの忙しく可愛い様子をイメージしながら…今年天国へ旅立ってしまった愛犬の幼い頃を想い重ねて演奏したいと思います。
そしてこの曲を聴いて、いつか弾いてみたい!という生徒さんの声が聴けたら嬉しいです。