良い手の形を意識できたね!

ピアノが大好きで、おうちでもたくさんピアノで遊んでいたIちゃん。

レッスンを受けないでピアノで遊んでいた期間が長かったので、音符の読みを覚えるとどんどん新しい曲を弾けるようになりました。

音符は読めるし、指も動く。

弾ける楽しさがわかってきたら、次は音の美しさにも気を配ってみましょう!

バタバタ動かし気味だった指を、そっと鍵盤に触れた状態で弾けるかな?ふんわりした形を保ったまま、一つの指で音を出せるかな?を意識して頑張りました!

 

美しい音を出すためには、やはり手の形が大事。バタバタした指や潰れた手の形で弾いてしまうと、音も同じような音色になってしまいます。

「正しい音を出せばよい」だけでなく「どういう表現をしたいか」につなげるためのテクニック。正しい姿勢、良い手の形、肩や腕の使い方。

みんな初めは「むずかしい~」と言いますが、いつも意識して練習していると、必ずできるよ!

 

レッスンのこと

2022.6.2

コメントはこちらからどうぞ


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

TOP