急に冷え込んでまいりました。我が家ではもうストーブ点火…。
高校から病院へ行く街路樹の紅葉がとても美しく、日々色合いを変化させています。
あっという間に落ち葉になり、冬が来て、そして発表会です!!
さてさてお久しぶりのブログとなりましたが、発表会に向けて皆がんばっていますね!(頑張っているよね!?)
一年に一度、練習を積み重ねてきた成果をステージで発表する日。また、大好きな曲を家族やお友達や、聴いてくれるお客様に届けることができる日。今年もみんなの素敵な演奏が響き渡ることを楽しみにしています♪
そのためには!やはり!練習・・・!!しっかり練習、しよう!
まだ最後まで弾けない子、1か月前までには弾けるようにしたいね。つまり、あと2週間くらいしかないよ!のんびりしていたら本番だよ!
今週レッスンに来てくれた年長Kくんのノート、見て見て↓
練習したら〇をつけることになっているレッスンノート、日曜日に注目!
花丸になってる!!
自分で花丸をつけられるくらいたくさん練習頑張ったんだね。えらい!!
練習時間は人それぞれ。時間のない中毎日練習するのは大変なことですが、
『継続すること』これが大事です。
ピアノへの情熱が上がったり下がったり、何年もレッスンに通い続けている子は特に波があって当然だと思います。そのうちにもっと興味のあることが見つかったり、今頑張らなくちゃいけないことが他にあったり、人それぞれ、いろいろで良いと思います。
でも、ストップしないでほしい。停滞しているように見えて、僅かでも前進していれば、また「弾きたい」と思った時にいつでも再発進できますから。
♪ ピアノやっていて良かったな、と思える瞬間がこれまでも、これからも、生徒さん全員にありますように。
♪ コツコツ努力の力、育っていますように。
♪ 音楽が、人生の友となりますように。
私がレッスンをする上で心より願っている3つの柱です。2つ目については子どもの生徒さんについて思うことですが、教室開講から5年経ち、発表会は今年4回目。ステージで演奏する姿を見て、この願いが叶っているかどうか、想いを馳せるのでした…
2023.10.26
コメントはこちらからどうぞ