リズム、なんだよなぁ・・・と思うこの頃です。
電子ピアノで練習する生徒さんが多いこの頃、指先のタッチで微妙な音の変化を感じたり表現することが、おうちではなかなか難しい。
でも、レッスンに来たときには音の響きや変化を感じてほしいのでTRY!TRY!
と、もちろん音色も大事なのですが、それ以前にリズム感がやっぱり必要。
四分音符はタン、二分音符はターアン、と弾いてはいる。うん、ただ、音をのばして・・・
それじゃダメ!音がのびている間も拍を感じてほしい。
べたーっとべた塗りばかりじゃなくて、<さっ、さっ><すい~っ><ぽとっ>いろんな描き方があるように、
音楽でも、この<っ>の部分を感じて弾いてほしいな、と思うのでした。
リズム打ちをする時の手拍子も、拍を感じてみて!・・・と、こんなことを書いていて思い出したけれど
高校時代ついていた先生に、とにかくリズム感が悪い悪い言われていた私。
リズム打ちする手拍子すら「こうたたくのよ」なんて指導して頂いたっけ。今思えば、拍を感じていなかったんだな。
大人の生徒さんが今Kingヌーの曲をレッスンしているので聴いてみたら、まぁすごい!
ドラムのリズムの刻み方が最高にカッコイイんですよ!あんなリズム感が欲しい~
2019.7.26
コメントはこちらからどうぞ