卒業シーズンですね

町内でのコロナ感染拡大がなかなか収束しません…

高校から依頼されていた演奏会も中止となってしまい、最後にまた3年生たちのお顔を見たかったな~会いたかったな~…と、ちょっぴり寂しく。

小学校もそろそろ卒業シーズン。幸いにも当教室の生徒さんたちは現在休園や学級閉鎖などに該当せず元気に登園、登校しているようです。今年卒園の子たちが6名もいるので(今年も用意しました、心ばかりのプレゼント)、何とかこのまま無事に卒園式を迎えることができますように!と願っております。

卒業、といえば3月で教室から去ってしまう生徒さんも数名。

進級に伴いピアノから離れる子、さらにお引越が2名も。さびしいなぁ…

うちの教室へ通ってくれたご縁に感謝しつつ、どうかお引越し先でもピアノを続けてくれますように。この先も音楽の楽しさを知り、人生の彩となりますように。

年度末、色々なことを振り返り反省することも多々ありました。これからの教室の方向性を考えなおす良い機会にも。

『大人になったときに自分で楽譜を開いて音楽を楽しめるように』

『自分なりの音楽を奏で、日々の彩となるように』

音楽って、いいなぁ。と感じてほしい。

ピアノって楽しいなぁ、と思ってもらえたら、すごく嬉しい。

 

そんなことを思いながら、大人の生徒さんから「ピアノ習って本当に良かった」と聞くたびに嬉しくなり、小さい生徒さんが「せんせいがおしえてくれたからじょうずになったよ」とお手紙くれたのを読んでじーんときたりしております。

お別れ、寂しいなぁ…

いつかまた彼女の演奏を聴ける日が来ることを夢みて…

今いる生徒さんたちが日々楽しみながら、どんな楽譜でもすーいすい読んで弾けて「この曲のここがかっこいいよね」とか「ここがベートーヴェンぽいよね」とかとか、そんな音楽談義で盛り上がる日まで先生がんばるぞ!10年続けられたら、かなりモノになると思うので、みんな頑張ろうね~!

先生の日常

2022.3.15

コメントはこちらからどうぞ


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

TOP