雪どけ合唱祭


先日の日曜日、第23回中標津合唱祭・雪どけが開催されました。

広陵中学校&中標津高校合同合唱、そして女声コールでステージに上がりました〜

中学、高校生たちは歌って踊れるんです!すごいな〜

シニアの女声コールもイタリア語、ドイツ語の歌で聴かせてくれました!よく声が出ていた!素晴らしい♫

リハ室とステージでは音の反響が違って、伴奏のタイミングと音量、もう少し改善の余地ありでした‥ステージで練習しないとどうにも‥

新型コロナの影響で、この日も根室・別海の団体さんが急遽欠席となってしまい残念。それから数日後、今度は全道の小中学校が臨時休校!

色々なところでコロナの影響があり、何だか嫌ですねぇ。いつまでこの状況が続くのか?

1週間休んだところで潜伏期間が長いというコロナですから、意味はあるのか‥?と思ったりしますが、とにもかくにも自己防衛が大事ですね。

手洗い、うがい!

レッスンは集団で行うものではないので今のところ休講としていませんが、保護者さんの判断でお休みされる生徒さんもいます。それは各々にお任せしています。

せきをしていたり、体調が少しでも悪いようなら休んでください。

しかし3月末に予定している発表会、無事に行えるかしら‥それが気がかりです。

学校の臨時休校が延びる場合は、考えなければなりませんね。

未分類

2020.2.27

カブトムシのお葬式!?

発表会へ向けて練習を頑張っているHくん。

「カブトムシの結婚式」という、楽しくて明るいイメージの曲です。

最初はどんな虫が出てくる?ここはどんなシーン?楽しい?踊ってる?などなど、

曲のイメージをどんどん膨らませて楽しくレッスンしています。

先日、お母様がこんな動画を送ってくれました。

おやおや?なんだか怪しい雰囲気。これは・・・結婚式というよりは・・・?

元の曲のタイトルは「カブトムシの結婚式」

Hくんは「カブトムシのお葬式」と名付けたようです。面白い!!!

原曲はハ長調(Cメジャー)ですが、ニ短調(Dマイナー)に移調して遊んでみた!というわけですね。

10小節目の♯もしっかり忘れずに弾けているの、すごい!

 

Hくんはピアノを始めて10か月。初めはゆっくりペースでしたが、譜読みができるようになってから進み方がグーン↑とUPしました。バーナムで移調奏も始めたので、こういう遊びができるようになったのかな。

こうやってみたら面白い!って発見、すごく素敵だね!

何といっても、弾いているときの楽しそうなお顔

ピアノが好きなんだな、音楽を楽しんでくれているな、と感じて本当にうれしいです。

指導者冥利につきるなぁ・・・

もっともっと、こういう子を育てていけたら幸せだな~と思います。

 

あゆみピアノ教室、生徒さん募集中です♪

15~16時半の時間が比較的空いております。

どうぞ一度体験にいらしてくださいね~

レッスンのこと

2020.2.17

念願のピアノレッスン🎹

2月の道東といえば最も寒さ厳しい時期ですが、ここ数日は暖かい日が続いていますね。

道路がぐしゃぐしゃで、朝晩はとけたものが凍るのでガッタガタ!の、ツッルツル!

みなさん、転んで骨折・・・とはならないよう、気をつけましょう!

さて。今月から、うれしいことに大人の生徒さんが一人増えました

 

decrand / Pixabay

お子さんが小さい頃ピアノを習っていて、誰にも弾かれなくなったピアノ。

お手元を離れていたピアノが戻ってくることになり、ずーっと胸に抱いていた「ピアノを弾いてみたい」という想いが再燃したようです。先日体験レッスンに来ていただき、早速翌週からスタート♪

ピアノ、難しい~と仰りながら、にこにこ、すごく楽しそうです。

一緒にゆっくり確実に、歩んでいきましょう

やはり、やってみたい、と思ったときが始め時ですね!

これであゆみピアノ教室の大人の生徒さん、20代・30代・40代・50代・60代がそろいました!ブラボー!

大人の初めての生徒さんにはこちらのテキストを使用しています。

レッスン2回目頃には、ジングルベルが出てきます(もちろん両手!)

無理なく進められる、良いテキストだと感じています。

 

レッスンのこと

2020.2.13

ビギナー2月号に掲載されています

2020年も、早1ヶ月が経とうとしていますね。

先週は合唱伴奏でグループホームへ行ってきました。一緒に歌ったり、手拍子したり、とても感動していただき、やっぱり音楽の力は大きいなぁ、と実感!次は2月の雪どけ合唱祭が本番だ〜

あゆみピアノ教室では6日からレッスンがスタートし、3月にある発表会へ向けて生徒さんそれぞれ頑張っています。

譜読みがなかなか進まない子もいれば、ほとんどスラスラ弾ける子も!

あと2ヶ月弱、みんな素敵に仕上げていきましょう〜♫

そうそう、中標津町内の情報誌ビギナー2月号に、あゆみピアノ教室が掲載されています。

✿春のレッスン特集✿

ピアノ始めてみようかな?とお考えの方、どうぞ体験レッスンにいらしてください♫

または、3/22にticoticoにて発表会を開催致しますので、どうぞ聴きに来てくださいね〜!

お知らせ, 先生の日常

2020.1.27

2019年、どんな一年でしたか?

こんにちは、大掃除も一息つき、いよいよ新年を迎える準備が整ってきました。

あゆみピアノ教室では、27日金曜日に今年最後の体験レッスン&定期レッスンを終え、仕事納めとなりました。

保育士を目指す女の子、受験までの短い期間になるかとは思うけれどもご縁があるといいな、と思います。(頑張り次第でどんどん弾けるようになりますよ!)

 

個人のピアノ活動としましては、伴奏に奔走する一年でした。

今年は広陵中学校の音楽部がNコンで全国大会へ!大快挙!

おかげさまで懐かしい友人に会えたり、生放送での本番、NHKホール、台風のさなかホテルにかんづめ・・・様々な初体験がありました。

生徒さんたちと一緒に泣いたり笑ったり、とても楽しい思い出となりました。

来年は、どうなるかな?

12月にはテノールの古城一樹さんの伴奏をさせて頂き、オペラのピアノ伴奏譜に四苦八苦。

練習期間が短かったこともあり、未熟さを痛感・・・。

歌声は素晴らしくて、お話も面白い!最高じゃないですか・・・。もっともっと多くの皆様に聴いて頂きたいテノールの歌声でした。

 

ピアノ教室の方は、今年ピアノを始めた生徒さんが何人も!とても嬉しいです♫

4月、5月から始めた生徒さんたちは、両手で演奏できるレベルに育っています!素晴らしい!

来年は3月に発表会を控え、初めてのことなのでワクワク、楽しみですね(^O^)

冬休み中に、お渡しした発表会の曲の譜読み、頑張ってきてくださいね~!

 

それでは、今年一年、当教室のHPにお越しくださり、拙いブログをお読みくださりありがとうございました!!

みなさま、良いお年を~♫

先生の日常

2019.12.30

TOP