夏休みをいただきました

7月末、夏休みがはじまったばかりの時期に家族旅行へ行って参りました。
例年8月頭にNコンがあるためこの時期しかどこかへ行けないのですが、今年は日に日にコロナの感染者数が増えてきていたので内心びくびくしながら、なるべく人込みを避けて行動するように気をつけました。

車で移動途中、道の駅にピアノ!
いざ弾こうと思うと「何を弾こう!?」とドキドキ。うちの子の方が1本指で耳コピしたポップスを演奏していて楽しそうでした。

人生初のジップライン。初めは少し怖かったですが、やってみると空を駆ける爽快感!楽しい!

世界の虫展へも行ってきました。

珍しいクワガタやカブトムシがいて、じっくり観察!
ものすごい数の昆虫の標本があり、自然の発色でこんなにキラキラ光る生き物がいるんだ!とびっくり。

帰りは層雲峡で滝を見てきました。

帰宅してから家族は健康でしたが念のため抗原検査をし、陰性でしたので一安心。

生徒のみなさんもお休みの間にしかできない経験をたくさんして、心の栄養まんたんに!
様々なものを見たり聞いたりすることが、音楽の下地にもなりますよ♪

先生の日常

2022.8.8

Nコン2022釧根地区予選終わりました


昨日、8月5日はNHK全国学校音楽コンクール地区予選でした。
コロナの影響で部員が欠けることなく、全員出場で高校生たちと一緒に演奏できて良かった!
ひとりひとり、精いっぱいの力を出し切れたのではないかな、と思います。
結果は銀賞でしたが、良い曲なのでまた次のステージの機会まで、大事に歌い続けてほしいです。

今年の高校の課題曲、良い曲なんですよ~!
札幌出身の作曲家・松本望さんと『君の膵臓をたべたい』の住野よるさん作詞のタッグ。

釧根地区の演奏は8月27日、FMくしろで流れるそうなのでぜひ聴いてみてください~♪

6月から再開したコーラスの伴奏の他に、急遽頼まれた別の合唱団の伴奏と、Nコンの高校生たちとの練習合わせ…で色々重なり忙しい数か月でしたが、まずは無事にNコンを終えられてほっとしました。

高校生たちとは、2週間後の高文連で再びNコン曲を演奏します。
夏休みが終わったら、そろそろあゆみピアノ教室発表会の準備!曲決めに入りますよ~!

先生の日常

2022.8.6

年長さんTくんの演奏

今日は年長さんのレッスン動画をご紹介。
手首が下がり気味で、手の形をふんわり保つことを言い続けてきたTくんですが、
この日のレッスン一発目に弾いてくれた「ちょうちょう」は、手の形ばっちり!
手の骨だして、いい音で弾けてるね!

おうちで練習するとき、椅子の高さをちょうど良い高さに調節したり、足台を置いて頂いたり、こうした方が良いですよ~とお伝えするとすぐに対応してくださるお母様に感謝です!

Tくんは、しっかりと楽譜を目で追って弾けているところも良いんです!
鍵盤を見ないで楽譜を目で追って弾く。これができるとスイスイ進めますよ~
(さらに視線は弾いている箇所の少し先を見るように動かしていくことがオススメです♪)

手の形が保てるようになってきたから、次はやさしいタッチで美しい音を響かせることを目標に頑張っていきましょうね♪

レッスンのこと

2022.7.16

七夕さま

お天気の悪い日が続きますね。星空を眺めたのは何日前になることでしょう…
この夏は何だか蒸し蒸しとして、狭いお部屋なので汗だくになってレッスンしておりますが、
こどもたちは元気元気ですね!

なんといったって、もうすぐ夏休み~!

・・・の、前に。すでに7月7日は先週のことですが、教室では生徒さんたちに短冊を書いてもらいました!
壁に飾ってありますので、保護者さまはお迎えの時にご覧くださいね!
(8月お盆前あたりまで飾っておく予定です)

昨年はにょろにょろ文字しか書けなかった小さな子がきちんと読める文字を書けるようになっていたり、漢字で書けるようになっていたり!こんなところでもこどもたちの成長を感じます。

お願いごとは、世界平和や家族の健康、発表会のこと、ダンスやフラフープが上手になりたい…などなど多岐に渡りますが、やっぱり先生は「ピアノが上手になりますように」「〇〇が弾けるようになりますように」のお願いが、嬉しい🎵

ピアノ教室以外でもピアノのことを書いてくれた子もいたそうで、感激!

みんなのお願いはきっと叶いますよ★

レッスンのこと

2022.7.14

音符カードで神経衰弱

音符が読めているか??の確認におすすめ。

ゲーム感覚でやると、何でも楽しい気分でやれちゃいますね!

Hちゃんパーフェクトでした!やったね~

レッスンのこと

2022.6.4

TOP