耳を澄ませて、よく聴くことができました!

昨日のレッスン、Yちゃん。

来る途中の車の中で、眠くなっちゃって・・・、

わかる、わかるよ~。ちょうど眠くなっちゃう時間だよね。

ここでぐずっちゃう幼児さんも多いですが、Yちゃんは「はじめます!」の挨拶をしたら、すぐにピアノの前へ!

早く弾きたい気持ちがあふれてる!!

『かっこう』の冒頭、鳴き声みたいなフレーズ。

”かっ”はスタッカート。”こう”は少しテヌート気味に。

Yちゃんは初め、どちらもスタッカートで弾いてきたので ”かっこっ” と聞こえます。

スタッカートの後は、少し丁寧に鍵盤に触れて。やさしく”こう”弾いてみようか!こんな感じ~と弾いてみせると、Yちゃんはじーっと耳を澄まして聞いています

その後、ソソファファフミミレ~のスラーがぷつぷつ切れちゃっていたので、歌うみたいに繋げて~と弾いてみせると、またまたじーっと耳を澄ましている!

そして自分から声に出して歌ってみて、つながりを納得したみたい!

何度も何度もチャレンジして、成功率70%というところまできました。

右手だけならできるんだけど、左手をつけると難しいのよね。

でも、最終的にはばっちりできて花丸!!

あれ?そういえば眠かったんじゃなかったっけ???という集中力でした。すごいね!

音を聴くということの大切さ

Yちゃんがしていた、音を聴く、ということ。

実はとってもとっても大切です。そして意外と弾けている人でも、できていないことが多い!

自分の出した音、よく聴く。何か違う?何が違う?どうしたらいい?

今のはよかった?きれいな音で弾けた?

聴かないと、わからないよ~~~~!

みんな、音、聴こうね!!

レッスンのこと

2021.3.26

今日はしらかば学園発表会ステージでした

60歳以上のシニアの皆さんが所属する学園。

町の文化会館で活動しています。

各々お好きな部活動を選んで活動されるようですが、今日は1年に1回の発表会ということで、大ホールのステージで合唱クラブの伴奏をつとめてきました。

コロナ禍なのでスペースを取り、大ホール!贅沢!!

合唱クラブの前はカラオケクラブの発表でしたが、スポットライトを浴びて一人で熱唱、気持ち良さそうでした✨

合唱クラブの発表も、大成功!

前日リハーサルも含め、中標津高校定演もあった為、土〜水曜日にかけて4回も大ホールでのピアノを弾くこととなったのでした。スタインウェイ、やっぱりいいな〜♡

宝くじがあたったら、向かいの空き地に良いピアノを入れた新レッスン室を建てたいと目論んでおります。

 

夢のまた夢…

先生の日常

2021.3.17

新・年少さんご入会ありがとうございます

通われている生徒さんからのご紹介で、先日体験レッスンに来てくれたWちゃん。

先生の弾くピアノに合わせて、カスタネットをたたくのが上手!

演奏終わりをピタっっと合わせることができて、リズム感も抜群!

楽しそう~に色々チャレンジしてくれて、その後すぐにご入会の連絡を頂きました。

ありがとうございます

当教室、最年少さんこれから一緒に楽しみながら学んでいこうね!

1回目のレッスンでは、音符の形って??という話をして、せんの音、かんの音があるよ~と教えたのですが、その後お母さまから頂いたメッセージによると、もう覚えちゃったみたい!

好奇心旺盛でおうたやリズムが好きそうなので、次はどんな遊びと学びを織り交ぜようか考え中!

楽しみ!わくわく!

レッスンのこと

2021.3.16

中標津高校合唱部定期演奏会、無事終了しました

天気予報が雨/雪100%だったので、当日朝~昼にかけて心配していましたが・・・

無事に開演、そして悪天候にも関わらずたくさんのお客様に足を運んでいただけて良かったです!

1部はアカペラの響き。

リハで急遽、第1曲目の「ほたるこい」は動きをつけた方が面白い!となり

開演ブザーが鳴った後でこっそりとステージ後ろにスタンバイし、指揮者の先生が出てきて空っぽのステージに向かって指揮を執ると、後ろから歌声が!というサプライズ演出となりました。

生徒たちは急な変更にドキドキしながら臨んだかもしれませんね。

1部は客席で聴いていましたが、面白い演出で大成功!だったのではないかと!

なかなかステージに現れないので、そこがちょっとハラハラしちゃいました。

2部は耳なじみのある曲を集めた楽しいステージでした。

3部で伴奏として一緒に演奏しましたが、最後の最後、3年生から先生への花束贈呈があって

先生方がじーんときているのが伝わってきたので感動の連鎖が・・・

生徒たちも、今までの色々な想いや感謝がめぐってたんじゃないかなぁ・・・

やっぱり、どんな想いを届けたいか、伝えたいかで音楽はより素晴らしいものになる!

聴いている人に感動を与える!

あまりピアノ合わせできなかったのでちょっと心配してたのですが、良い演奏会となりほっとしました!おつかれさまでした!

聴きにきてくだったみなさま、ありがとうございました!!

先生の日常

2021.3.15

中標津高校合唱部、定期演奏会

広陵中学校での合唱伴奏から繋がり、今回ご縁があり定期演奏会お手伝いさせて頂くことになりました。

中学生とはまた違う歌声。人数は少ないけれど、いい味だせそう。

前回の練習では、生徒たちに、表現したいこと、それを伝えるためには・・・

自分が思うだけでなく(思うのはもちろん)最大限に伝える努力をしよう!!という話をしました。

大きなステージで、お客さんに伝えるためには自分たちが思っている以上にやらなきゃ!

客席の一番奥の奥にいる人たちにも伝わる演奏、しよう!!

 

興味のある方は是非聴きにきてください~♪♪

招待制なのでチケットが必要です。欲しい生徒さんや保護者さまはレッスン時やLINEにてお声がけください~

お知らせ

2021.3.8

TOP