ワークがんばったよ第2弾

小学生だけじゃありません!当教室の最年少、幼稚園年少さんのHちゃん。

まだまだ小さい抱っこの妹ちゃんとお母さんと一緒にレッスンに来てくれています。

ワークたくさんがんばったんだね!

「今日は何から始めようか?」と聞くと

「リズム!!ここまでやる!!」と。

教室で使っているリズムの本、Hちゃん8分音符や8分休符が初めて出てきたよ。

ちょっと難しかったと思いますが、Hちゃん、諦めないで何度もチャレンジ!

最後には、自分で決めたところまでやりとげることができました。

この、自分で決めて、やる!ということが大事なんですよね。

やらされているんじゃなくて、自分でやると決めたこと。だから頑張れる!

自主性も育まれ、やればできるんだ!と達成感・自己肯定感もUP↑↑

Hちゃん、やったねー!!

 

リズム打ちしていると妹のKちゃんが一緒にパチパチ手を叩いたり、できたー!の時はにっこにこ笑顔になるので、すごくかわいくて♡Hちゃんも応援してもらえて、がんばれるね(^^♪

レッスンのこと

2021.1.18

今週から通常レッスン始まってます!

中標津町内では今週から小学校も始まりましたね!
ながーいお休み明け、いつもならお休みで頭も気持ちものーんびりモードになったまま、レッスンでシャキっとできない子もいるものですが・・・今年は、何だか違う!?

発表会を経験すると、やっぱり ぐぐっと成長するんだな!と感じさせられる子、多数!

とてもとても嬉しいです

発表会の曲に集中して通常のテキストをお休みしていた子はほとんどいないのですが、それでも、新しい曲をどんどん見て、ひとりで譜読みして、練習して、なんとなんと上手に弾けて!

すごいな~すばらしいな~♡

さらにワークもたくさんがんばった子も!ブラボー!!

「ワークはやってきたかな?」と聞いたら

「うん。ていうか、全部終わったー!」

えっ!!!!!

お休みの間、一日3ページやった!と。

まだ1年生なので、おそらくお母さまのスケジューリングでしょうが、それでも、それをきっちりとやりとげた君は立派だ!!えらい!!

今年のみんなの成長がますます楽しみになった、レッスン始めとなりました🎵

レッスンのこと

2021.1.14

レッスン料金の改定

2018年の5月に看板を出して教室を開きました。まもなく、丸3年です。

stevepb / Pixabay

始めは1人の生徒さんからのスタート。おかげさまで多くのお問い合わせを頂き、現在は20人を超える生徒数になりました。

昨年末は、コロナ禍の中開催できるかどうか危ぶまれましたが、無事発表会を終了することができました。みんな始めたばかりとは思えないほど、堂々とした演奏でとても立派でした!

春に向けてピアノを習おうか、と考えるご家庭が増えてくるタイミングかと思います。色々と習い事の多い今のこどもたち。当初、当教室では少しでも始めやすくあるように、はじめの一歩、未就学児の初月レッスンは特にお安く設定しておりました。

しかし、教材研究を重ねるにつれてその子、その子に合わせた楽譜を選ぶようになっていきました。ここ2~3年で新しく出版された楽譜もたくさんあります。初めの1冊目が終わるまで、という導入の目安がバラバラになり、個人差がすごく生まれてしまうことになります。

また、ピアノという習い事はやはりご家庭での練習あってのもの。

家にピアノがない状態で習いに来られる生徒さんがほとんどいないので、習い始めやすい、というとっかかりは必要ないのかもしれない、と思うようになったのです。

そのため、お月謝の料金改定をさせて頂きます。

導入初めだけの格安月謝を通常月謝6000円とし、

伴い、以降初級、中級の月謝も若干の値上げとなりますこと、ご理解いただきたくお願い申し上げます。

 

なお、既存の生徒さんの月謝は据え置き

新入会の生徒さんは2月入会より新料金での月謝となります。

よろしくお願い致します。

お知らせ

2021.1.13

本番2日前のハプニング、それでも頑張ったRちゃん

発表会の裏話をひとつ。

年中のRちゃん、本番では「こいぬのマーチ」「ジングルベル」の2曲を一人で弾く予定でした。

しかし本番2日前の夜にお母様からのお電話。「手を挟んで、右手ひとさし指にひびが入ってしまいました」と!

ひび!それはそれは痛かったでしょう!明後日発表会だけれど、ピアノを弾ける状態ではないですよね・・・残念だけれど・・・とお話していたら、病院の先生は「弾けないことはないけど、うまくは弾けないでしょう」のようにお話された、と。

 

え!?ひび入っているのに、弾けないことはないの!!??

と、ひとまずびっくりしたのですが、病院の先生がなんと言おうと肝心なのは本人の気持ち。

ご家族も、頑張って練習してきたけど、出るのは無理じゃないか・・・と思っていたそうなのですが、Rちゃん本人は「出る!絶対に出たい!」と。翌日レッスンだったので、まずどんな様子か見てから決めることに。

翌日レッスンに来たRちゃんは元気そう。ひとまず安心!でも、やっぱりひびの場所は触れるだけでも痛そうで・・・。

よし!人差し指は鍵盤に触れないようにして、先生がそこの音は代わりに弾くね!

本番は明日だし1回しか練習できないけれど、一緒に頑張ろう!できるかな?

今まで一人で練習してきた曲を、いきなりここは弾かないでここから繋げて!って、かなり高度なことだと思うんです。

指の運びかたが体に染みついているだろうし、Rちゃんはまだ年中さんですし、他の指を動かすときもひびの箇所は痛むかもしれない。でも、Rちゃんは頑張る!やってみる!と!!

すごい!素晴らしい!

そしてたった1回しか合わせられなかったけど、本番はちゃんと最後まで弾ききることができました。

そして終わった後にお母様からLINEで感謝の言葉を頂き、私もとても嬉しかったのでご紹介させてください。

Rちゃん、楽しかったんだね!先生も嬉しいよ!!

次の発表会も楽しみです♪♪

発表会

2021.1.7

あけましておめでとうございます

うちのわんこ、アポロです。

写真にはあまり映り込まなかったけれどまるで牛のような模様なので・・・

今年もしあわせいっぱい、たのしく成長できる一年になりますように!

先生の日常

2021.1.1

TOP