先日体験レッスンに来てくれたかわいい姉妹。
現在2人連続のレッスン枠が取れるのは月曜日のみ。
でも、月曜日は他の習い事が入っているため来られない・・・二人別々の時間にレッスンに来てもらってもいいのだけれど、結局は一緒に連れてくることになるし・・・、としばし悩む。
そうだ!導入期は二人一緒に1枠+αでレッスンして、本格的に楽譜に入ってきたら別々にしましょう!とご提案。導入が終わる頃には学年がひとつ上がって、一人でもレッスンきちんと受けられるようになるでしょう。頑張ろう!

教材を準備してお待ちしてますね~♪
そういえば今うちに来てくれている年長さんは、ほとんどが一人でレッスン受けているなぁ。
みんな、「今日はこれやろう!」→「はーい。次は何する?」
自分から「この曲から弾く~」「ワークもやりたい!」などなど、とても意欲的。
一人でレッスン受けたいの!と自分から言っている子もいるらしい。
みんなしっかりしているね~
レッスンのこと
2020.12.10

しかしまだまだ印刷物はあるのです・・・
道のりは長い。
初めての発表会、色々勝手がわかりませんが頑張ります!
保護者のみなさま、ご協力よろしくお願い致します!こうしたら良いよ、というアドバイスもじゃんじゃん受け付けておりますのでご教示願います!
昔から、慌てていても緊張していても、全然顔に出ないと言われるので「あ、先生余裕そうだな」と思っても内心「わーわー」なっていたりします。当日余裕ぶっていたら「先生大丈夫かな」と笑ってください(笑)
先生の日常
2020.12.9

いただきものの、柿。
奈良県西吉野から縁をめぐり我が家へきてくれた、富有柿です。
岐阜県発祥の富有柿、奈良や岐阜、福岡、和歌山など西の方で栽培されているそうな。
大きくて、ずっしりしていて、何より、この色あい!!
思わずなでなでしちゃいました。すっごくイイ色。
頭にうかんだのはあの曲。

ピアノランド2巻の、こちら。
1巻にもゆうぐれの曲あるよね。柿のオレンジは真っ赤な夕焼けを連想させますね。
先生の日常
2020.12.8

12月末に開催予定の発表会、詳細について先週から今週にかけてお便りを渡しています。
発表会出演するのにもらってないよ!という方がいましたらどうぞお子様に確認してみてください。
当初は3月に予定していましたが、ちょうど新型コロナウイルスの外出自粛と重なり、学校も臨時休校となる中開催はできない・・・と一旦は中止と致しました。
当教室初めての発表会で、3月時点ではほとんどの生徒さんが幼稚園、保育園生でした。
それから半年以上が過ぎ、小さかったあの子もこの子も、年長さんになるととたんにしっかりしてきますし、小学生になった子たちはやっぱり理解力がついてきますね。先生のお話をよく聞いて、どうすればいいかを考えてくれているな、と感じます。
3月に発表するはずだった曲目、全員変更しての12月!それもそのはず、みんなとっても成長しているんだもの!お客様をたくさん招いての発表会ではないけれど、今、みんなそれぞれベストな演奏を動画に残せたらいいですね!私は今から楽しみでわくわくしていますよ~!
全員が初めてのステージ、緊張するかもしれないし、お客さんはご家族だけなので安心して演奏できるかもしれないし、どちらにしても一生に一度の初めての発表会。
思い出に残る楽しいステージになりますように!
そのためには、今はれんしゅうですよ~♪
お知らせ, レッスンのこと
2020.11.17
7月から月に2回レッスンに通われている、Tさん。
ピアノに触るのがまったく初めてなのですが、好きなアーティストの曲を弾き語りできるようになりたい!と頑張っていらっしゃいます。
弾きたい曲が決まっているので、基本的にはお持ちになった楽譜に沿って、指遣いや音を一緒に確認して少しずつ弾けるようにしていくレッスンです。基本的なテクニックも必要になってくるので、バーナムピアノテクニックという教本も同時進行しています。
先日のレッスンでは、いよいよ弾き語りの1番の最後まで進めることができました!素晴らしい~!
そんなTさん、最近ではピアノのメロディーを聴くと「いいな~」と感じるようになったんだそうな!以前までは、よくわからなかった、と。ご自分でピアノを弾くようになって、ピアノの魅力に気付いたのでしょうね!
すごくうれしいお話でした♪♪♪
レッスンをきっかけに、色々な音楽を知ってもらったり、ピアノの魅力を再発見したり、関わる生徒さんたちの人生に少しでも彩が増えることが私の幸せであり、教室をやっている理由だな、と再認識したのでした。
ピアノって、音楽って、いいですよね~!!!!
レッスンのこと
2020.11.5