あゆみピアノ教室へ通っていただくようになって数か月の大人の生徒さん。
先日2週間ぶりのレッスンでした。中島みゆきの「糸」をレッスンしているのですが、出だしのイントロから、メロディの旋律の流れがはっきりと美しく聞こえてきて、「音がキレイになりましたね!」とお伝えしたんです。そうしたら、「アップライトピアノにしたんです」と!
タッチの仕方や手の動きを指導するたびに、クラシックピアノと電子ピアノの違いを感じていらっしゃったようです。以前、買い替えを考えておられるようなことを少し聞いてはいたのですが、まさかこんなに早くとは!
「全然違います」とのことで。
そうなんです、全然違うんです。
そして聞いている側からしても、すぐに音の違いがわかります。
住宅事情が許すのであれば、できれば電子ピアノでなくアップライトピアノを選びましょう!
上達度合いが全然違いますよ!
レッスンのこと
2021.10.6
Mちゃん、「今日は最悪な気分だよー」と言って教室に入ってきました。

なんで?と聞いたら「雨で服も髪も濡れちゃうし」と。
うんうん、そうか~と言いながらピアノを弾き始めると、屋根から落ちた雨粒が『トン、トトン』と聞こえて、Mちゃんが弾いたピアノとぴったり合ったみたい!
『今、雨の音も一緒になって演奏したみたいだったね!面白いね~!』
二人で言って笑いながら、何だかとたんに楽しい気分になっちゃったMちゃんでした。
指番号を覚えるのが苦手だけれど、楽譜に大きく書いてチェックして、動画でもチェックして!お母さまも動画を一緒に見て覚えてくださって、感謝!必ずできるようになるよ!
発表会の曲、ちょっと大変かも?1曲にする?と聞いたら、「う~ん」と考えた後に「できそう!」と言ってくれたMちゃん。よく言った!この「できそう!」って、大事。
しかも「この段とこの段はほとんど同じだから!」って。先生が説明したこと、よく覚えていてくれたんだね!Mちゃん、絶対ぜったいできるよ~頑張ろうね~!
レッスンのこと
2021.10.5
前回のブログはまだ札幌にいる時でした。戻ってきてから「あっ!」という間に時間が経ってしまいました・・・。もう10月ですか!
札幌から戻り、念のため郵送で検査できるキットを使ってPCR検査を。祝日を挟んでいた為か、結果がなかなかでない!(先方に届くのが遅かったようです)
私も、生徒さんも、双方安心してレッスンできるように、結果が出るまでは対面レッスンお休み期間とさせて頂きました。
検査結果が無事陰性でしたのでレッスン再開のご連絡をすると、「レッスン楽しみにしています!」の声もちらほらあって、嬉しかったです!
さてさて1週間休みがあると、みんな余裕が生まれている様子。「弾けるよ!」「できるようになったよ!」という自信満々の声が多いみたい。
練習しっかり取り組めたんだね。すごいぞ!ここまでやってみよう!と、毎回小さな目標を決めておうち練習に励んでもらっていますが、みんな決めたところまでちゃんと頑張っていてエライ!
サポートが必要な子には動画を送ったりもしていますので、もし「私も動画送ってほしい!」という生徒さん&保護者さまがいらっしゃいましたら遠慮なくお声がけください。
発表会の曲も全員ひと通り決まりました。あとは本番へ向けて練習を重ねていきましょう♪
レッスンのこと
2021.10.4

朝焼けが見えるお部屋での目覚めでした。
決して万全ではない状態でのコンクールでしたが、みんなやれるだけのことはやれた演奏だったと思います。
願わくば来年はマスクなしでの歌唱ができますように‥!

とても美しい歌声、ハーモニー。
審査員の先生方から頂いた講評には良かった部分がたくさん書かれていました。
ありがとう、と書いてもらえたのは心に響きました。ありがとうの気持ちをこめて歌えたから、返ってきたんだよ。みんな、よく頑張りました。
朝ごはんをしっかり食べて、バスで帰路につきま〜す
先生の日常
2021.9.19
1年に1度開催される全日本合唱コンクール。
今年は中標津高校の伴奏で、今札幌に来ています。
昨年は中止になってしまったし、色々あって中標津から参加するのは高校生たちだけ。
小学生、中学生たちの分までのびのびステージ楽しんできます!

長時間バスにゆられた後での練習‥みんな、がんばれ!

豪華な夕飯でした

ホテルのあちこちにくまちゃん。かわいい‥
やりきって、笑顔で中標津に帰りたいと思います!
先生の日常
2021.9.18