本日、北大合唱団演奏会です!

昨日はものすごい豪雨でどうなることかと思いましたが、北大合唱団のみなさん、無事に中標津入りして美声を響かせています。
男声合唱、迫力がすごい!!

札幌から30人余り来てくれています。遠くからありがとうございます!

賛助出演として
ジュニア合唱団ひかり
中標津高校合唱部
合唱団NBS
も歌います♪

高校生以下無料、当日券もありますので、ぜひお越しください〜

15時開場15時半開演です!!

お知らせ

2024.9.1

2024年、Nコン釧根地区予選


1週間ほど経ちますが、今年も中標津高校合唱部のピアニストとしてNコンで演奏してきました!
今年の課題曲も転調多めのなかなか難解な曲でしたが、高校生たち、みんなよく曲を理解して練習してきたと思います。

正直、今年は練習に対する皆の熱量が高まってきていたので金賞獲ってほしかった…!!けれど、結果銀賞となりました。

良いステージだったよ!と多くの人に声をかけてもらえたので悔しい気持ちを種火として、また次のステージへ闘志を燃やしてほしいと思います。
同じステージで演奏した丸小・中小合同の小学生たち、町内&近郊5校合同の中学生たちは見事金賞!!9月7・8日に千歳で行われる北海道ブロックコンクールへ進みます。頑張ってきてください!!

予選の演奏はNHK-FMで8月31日(土)午前9時~10時55分に放送予定です。
宜しければ聴いてみてください♪

さて、次のステージはこちらです↓

9月1日(日)中標津に北大合唱団がやってきます!
中標津高校も2曲演奏させて頂きます。ジュニア合唱団ひかり、合唱団NBSも賛助出演。
高校生以下無料なのでぜひご来場ください
15時開場、15時半開演です!

先生の日常

2024.8.15

ピアノが得意!

今日レッスンに来たMちゃん、Yちゃん。学校でピアノを弾くチャンスに手を挙げようと思っているようで、何の曲がいいか?と相談を受けました。

オーディションがあるんだね!

まずは止まらず弾くこと。そして場面に合った演奏であること。

活き活きと楽しい音楽であることも必須条件かな?

「わたしピアノ弾けるからやってみよう!」と思えることが素敵だと思いました。

わたしより上手な人はたくさんいるし…と尻込みせず、「わたしの得意はピアノ!」と胸を張っていえる、そんな生徒さんを持ってとても誇らしく嬉しい気持ちでいっぱいです!

二人とも頑張ってね!!

 

また別の日、打てば響くYちゃんのレッスンにて。ほぼ全調のスケールを弾けるようになってきたYちゃん、作曲にも挑戦。この日はハ長調ではなく、イ長調で。シャープが3つもつく調ですが、メロディラインを考えてさらっと伴奏もつけて弾けちゃいます。

すぐにできちゃって「すごいね!動画に撮ってもいいかな?」とお伺いしたところちょっと恥ずかしいみたい。写真なら…と。

パターン、リズム、伴奏形を考えて形にできるようになる。

これは基礎がしっかりできている証拠です!

 

こういう風に「ピアノが楽しくて得意!」と言える生徒さんがいてくれること、本当に嬉しい!!

みんなそう思ってくれているといいな~

最近新たに2名の生徒さんが仲間入りしました。

ありがたいことに、現在空き枠は1枠のみです…こちらも現在体験レッスン待ち。

ピアノ弾けるって、楽しいですよ♪♪

新たな出会いに感謝致します

レッスンのこと

2024.7.25

新入会の生徒さん

新入会の生徒さん。
始めたばかりだけど、読める音符も増えて、音階の順番もスラスラと♪

動かす指の数が増えてくると、普段単独で動かすことのない薬指や小指に力みがでてきます。

「良い手の形のままでね」

おててのトンネルの形を保って…

こっちの手は何も無しでもいい感じ!

毎週にこにこレッスンに通ってきてくれて先生も嬉しいです

この子は1年生ですが、3年生の男の子も新しくレッスンスタートしています。
今月はもう1人、年中さんも新しい仲間に♪

ピアノの始め時は、『本人のやる気がみなぎっている時』これに尽きますね!!

 

現在あゆみピアノ教室ではレッスン生募集中です♪

一緒に音楽を楽しんでみませんか?

空き状況はコチラ

レッスンのこと

2024.6.7

PTNAコンペティション根室・釧路予選

5月の末、そして翌週6月の頭の日曜日に根室と釧路でそれぞれピティナのピアノコンクールが行われ、教室からは計6名の生徒さんが参加し精いっぱいの演奏をしてきました。
参加した保護者の方々、遠方まで送迎と、今日までの頑張りを温かく見守ってくださりありがとうございました。
そして何よりたくさん練習を積み重ねてきたみんな、本当にお疲れさまでした。

今年は昨年に引き続きコンペを受けた子が3名。そして初めてのコンペ挑戦となった子が3名。
緊張した面持ちでしたが、みんなそれぞれ今の自分の精いっぱいを出し切れたのではないかな、と思います。

結果はともかく、それぞれ『もう少しこうしたら…』のアドバイスの他に良い点もたくさん書かれていたことが嬉しかったです!特にYちゃんとYちゃん…あ、たまたま二人ともYちゃん(笑)
昨年より得点がUPして、確実に力がついたことが証明されたようで先生としては本当に嬉しい!
よく頑張りましたよね!!Yちゃんは奨励賞おめでとう!!

コンクールという舞台は、今まで積み上げてきたものがそのまま出ちゃうんです…だから良いところも悪いところも包み隠すことができず全部まるはだか!
なんだかうまく弾けないあそこ…を放っておいて今日はうまくいったかも?くらいだとまだまだ…なんですよねぇ。地道な練習がものをいう世界だと痛感します…。

音の粒がそろっていて音楽的にも美しく弾けている演奏を聴くと、『この子は毎日コツコツ練習頑張っているんだな』と思うわけです。その頑張りは人それぞれ。
教室のみんなも自分の表現したい音楽を楽しむために、コツコツ頑張りましょうね!

レッスンのこと

2024.6.5

TOP