新年度、お兄さんお姉さんになったね!

毎週会っているはずなのに、新年度が始まって進級した姿を見ると何だか大きくなったように感じるの、なぜなんでしょう??
みんなひとりひとり、お兄さんお姉さんになった!の意識があるからでしょうか

身長もぐんぐん伸びて、顔つきもきりっとしてきてますね。素敵!
こういう成長を感じられるのも、長くおつきあいしているピアノの先生ならではかな~なんて嬉しく思います。

今日は家庭学習で作曲家について調べた!というSくんのノートを皆さんにもご紹介♪

すごく見やすくまとめてあって、似顔絵も上手!素晴らしい~

こうやって、ピアノを習っていることで興味が広がっていくことこそ、私がピアノの先生をしていて何より嬉しいことです!
ピアノの技術が上達することはもちろんだと思いますが、ピアノを習うことの意味ってそれだけじゃない。

どんな作曲家がいる?どんな曲を作っている?
その曲を聴いてどう思った?ワルツってなんだろう?バロックって何年前?
その時代のピアノは今のカタチじゃないんだ
ドイツってどこにあるかな?じゃあ、日本はどこ?中標津は?

などなど…本当に様々な面白い!のキッカケをちりばめてあげられたらな~と思いながら日々レッスンしています。

新年度、新しい生徒さんとの出会いも楽しみにお待ちしています♪

レッスンのこと

2024.4.17

ご卒業、ご卒園おめでとう!

ブログをさぼりがちなので…最近のことをとりとめもなく綴ってみます。

まずは先日日曜日に開催されました中標津高校合唱部定期演奏会、無事に終わりました。

今年の3年生たちは、広陵中学校1年生の頃からのお付き合いなので、かれこれ6年間。

中学2年生の時には全国大会を経験し、次の年も…!とやる気みなぎっているところにコロナで合唱できなくなって…それでも合唱をやめずに高校3年間続けてくれたことを、本当に奇跡のように思います。みんな、最後のステージとてもとてもいい顔で歌っていました!

またいつか一緒にステージに立てることを願っています♪(来年の定演、OBOGとして戻ってきてね)

それからお教室のことでは…

卒園したよ!と元気に教えてくれたNちゃん。にこにこで嬉しそうでした!
今年は4名(+新入会のIちゃん)がご卒園です。おめでとうございます!
小中高ご卒業の年の生徒さんはいませんが、うちの息子が小学校を卒業致しました。
こどもの成長って本当にあっという間ですね。しみじみ。

それからそれから…来月はピティナステップがあります!
コンクールの本番慣れとして出演予定の生徒さんが数名いらっしゃいますね。

今年はコンクールや課題曲チャレンジ、やってみようかな!?という生徒さんが昨年より増えてやる気の波を感じます!みんな、がんばろう~!

1年に1度の発表会は年末なので、夏ごろに目標とするステージがあるととても良いステップアップになりますよ!
いつもは弾かない時代の曲を勉強できる、良い機会。今年の課題曲も名曲揃いです。

 

新年度の教室の体制は年間回数の変更と、土曜日のレッスン回数の変更があります。
今のところ各生徒さんのレッスン時間は大きな変更なく調整が終わりそうです。
それに伴い新規生徒さんの募集をかけようと思いますが、現在新規受け入れ可能なのは

月曜日 18:40~調整中
火曜日 14:15~
水曜日 14:20~
金曜日 15:00~

土曜日(不定期)13:40~

となっております。よろしくお願い致します。

レッスンのこと, 先生の日常

2024.3.21

2024年、レッスン始動しています

今年もよろしくお願い致します!
すでに近隣の学校では授業も始まっておりますね。幼稚園はまだのところもあるとか…
今年は雪も少なくまだ除雪にヒーヒー言わずに済んでおります。これからドカっとくるのでしょうか…

さてさて、レッスンも始まり今年もみんなの元気なお顔が見られて嬉しく思います!
今週レッスンに来てくれたMちゃんとMくん(あれ、偶然…)お休みの間もたくさんピアノに向き合ってくれていたようで、普段よりもすいすい次の曲へ進んじゃいました。
全部弾けるよ!と嬉しそうなお顔!!かわいい~ピアノが大好きになったね!
Kちゃんからは差し入れの飴ちゃん頂きました。ありがとう

昨年末最後のレッスンに、来年の目標はなにかな?と問いかけています。
もうすぐ全員分が集まりそうですよ。

発表会のメッセージカードも集まり次第お渡しします。
まだ書いてない!という生徒さんは思い出して~またはDVDをもう1度見直してメッセージお願いしますね♪

今年は始まって早々体験レッスンのお申込みがきています。
新しくピアノを始めてみようかな?とお考えでしたら、ぜひ一緒にピアノを、音楽を楽しみましょう~気軽にお問合せください。
とはいえ募集枠がわずかなので、コチラからご確認のうえ、お願い致します!

レッスンのこと

2024.1.17

2023年も終わりですね&Kくんの演奏動画

2023年、今年も一年ありがとうございました!
今年は特に大きな病気はなく健康に過ごせました。また、生徒さん数名が初めてコンクールに挑戦した年でもあり、合唱ピアニストとしてはフォーレのレクイエムを演奏したことがとても感慨深いです。
来年もまた、色々なことに挑戦していく1年になることでしょう!

さて、先日の発表会に残念ながら欠席となってしまったKくん。
後日、教室でお母さまにお客さまとなっていただきミニ発表会を開催しました。

習い始めて数か月、初めての発表会を楽しみにしていたKくんです。前日に発熱してしまったのですが動画撮影のこの日もどうやら体調が本調子ではなくて…でも、がんばりました!!

どうぞ聴いてください!

発表会

2023.12.28

TOP