久しぶりに生徒さんの演奏動画を。
昨年の夏からピアノを習い始めた大人の生徒さん、Iさん。未経験の方ですが、すごいスピードで上達♪
手の形や音のバランスにもこだわってコツコツと頑張っています!
この曲はフレーズで呼吸する、を意識して演奏することがポイントだったのですが、とてもいい感じ!
ぜひお聴きください🎵
大人の生徒さんは、ご自分のやりたい曲を中心に、基礎の教本も併用して弾く力を無理なくUPさせていきます。レッスンを継続して1年ほど経つと、両手でスムーズに弾けるようになってきますよ♪ やってみたい方、お気軽に体験レッスンいかがでしょう?
平日午前中はレッスン入りやすいお時間となっております。
あゆみピアノ教室のYoutubeチャンネル(https://www.youtube.com/channel/UC6u7HuZgOU64QFlZCEFqUjw)では数本ですが他の演奏動画もあります。
宜しければ登録どうぞ!→https://www.youtube.com/channel/UC6u7HuZgOU64QFlZCEFqUjw?sub_confirmation=1
演奏動画
2023.6.29
先日釧路でピティナピアノコンペティション予選が行われました。教室からも3名の生徒さんが出場して精いっぱいの演奏をステージで披露してくれました。
教室として初めて生徒さんを参加させるコンクール。…ということはもちろん出場する生徒さんも初めての経験。わからないことも多々あり、頼りなかったかもしれません。でも、来年からは経験値ありで参加できる!!と前を向いていきましょう。

予選当日はゆっくりと演奏を聴くことはできなかったのですが、舞台袖で聴こえてくるそれぞれの出場者たちの演奏は、ここまでの日々の練習・努力があったのだろうなぁ…と感じさせられる演奏ばかりでした。通過した人もそうでなかった人も、本当によく頑張っている!えらい!みんなの頭をなでくり回したい!!
教室から参加した3名も、課題曲発表から選曲して約3か月間、こんなにも長い時間曲とじっくり向き合ったのは初めてだったはずです。ダメ出しに次ぐダメ出しにめげず、本当に本当によく頑張りました。私自身、生徒たちの根気と努力する力に驚かされました。
この子は、涙するくらいできないことを悔しいと思っているんだ。弾けるようになりたいと思っているんだ。
何度も何度も、理想の音で弾けるようになるまでしつこく同じ箇所をレッスンしても、へこたれない強い心が育っているんだ。
自分で課題を理解して、そこができるようになるために考えて弾くことができるようになってきたんだ。
きっと、初めてのコンクールのステージで100%思うようには弾けなかったと思うけれど、それでも、ここまで頑張ってきて良かったと思えてくれていたらな、と思うのです。
コンクールに勝ち進むのは難しいことだけど、参加することで間違いなく心も技術も成長します。この気持ちを味わうことは、なかなか他ではないことです。
あゆみピアノ教室からは5月末の根室予選で苦い思いをしてリベンジを誓ったHくんが釧路予選を通過し、とてもすがすがしい笑顔を見せてくれました。おめでとう!8月に再び釧路で本選です!
私自身も、とても勉強になりました。来年以降も参加希望者がいる限りは積極的にコンペ曲の勉強、していこうと思います。
レッスンのこと
2023.6.27

道東で創立42年になる合唱団N(中標津)B(別海)S(標津)。
コロナ禍をのりこえ、4年ぶりの演奏会!それもフォーレのレクイエム全曲!!
NBSでレクイエムを歌うのは3回目と小耳に挟みました。今回は遠隔地団員といって、中標津の地を離れても再びレクイエムを歌うために集まってきてくれる仲間がいます。歌の持つ力、合唱愛、メンバーとの再会、すばらしいことですよね。
ピアノ伴奏もなかなかの大曲でやりごたえを感じました。ぜひ聴きにいらしてください🎵
第1ステージ:合唱曲『はる』『あいたくて』『ハナミズキ』他
第2ステージ:中標津ジュニア合唱団ひかりによるステージ
第3ステージ:『フォーレ作曲 レクイエム』
レクイエムではソプラノソロに中標津出身、芸大卒ソプラノの海上玲菜さん。
すばらしく透き通る伸びやかな歌声です。必聴!
チケットお持ちでなくても当日500円で入場いただけます。
私と知り合いの方は一言頂ければお取り置きも可能ですので、是非是非、大人の熱い合唱魂を聴きにいらしていただけると嬉しいです!
お知らせ
2023.6.17
土曜日は急に寒くなりましたが、それ以外はお天気もよく行楽日和でしたね!
ゆっくりとさせていただきました~


東藻琴の芝桜、行ってきました!まだ5~6分咲きといったところ。でも斜面を歩くとお花の香に包まれて、リラックス~
いい空気をいっぱいに吸い込んで、リフレッシュ!!

近くの乳酪館で休憩。


甘さ控えめで美味しいソフトクリームでした。
珍しいチーズソフトもありますよ!こちらはコクのある味。チーズ好きにおすすめ。
公園で体を動かして遊んで、帰宅後家でBBQしました。
みなさんもGW、楽しみましたか??
明日から元気なお顔でレッスンしましょう~!待ってまーす!!
先生の日常
2023.5.7

ピティナ・ピアノステップとは…
ピティナ・ピアノステップはピアノをはじめたばかりの方から、継続して学ぶ方、音楽を楽しむ方まで、ご自身の目的・目標に合わせて参加できるステージです。年間を通して全国各地で開催されています。
参加された方々へは「アドバイザー」からの直筆メッセージが贈られます。
個人の学びの場であることはもちろん、ピアノ仲間との交流も生まれます。
『誰かに届ける、誰かに聴いてもらえる』場での演奏はきっとピアノライフの充実を後押しします。あなたもステップのステージで演奏してみませんか?
※中標津地区では例年、年に1回、4月頃に開催されています
昨日は中標津近郊でピアノを習っている総勢80組の生徒さんがステージに上がりました!みなさん、お疲れ様でした
ピアノを始めて数か月の小さな子から、高校生まで。(ステップは大人でも参加できますよ!)
コンペの予行練習ステージとして参加される生徒さんも多数いましたが、それぞれ自分の好きな曲を演奏したり、〇〇の部分をどうしたらうまく弾けるようになるか、というアドバイスを求めている方もいらっしゃいました。
ステップは全国から演奏経験・指導経験豊富なアドバイザーの先生がいらっしゃり、直筆メッセージでアドバイスをくださるので大変参考になりますよ!
あゆみピアノ教室からも、4名の生徒さんが出演しました。
みんな、それぞれ楽しんで演奏できたかな?
初めての雰囲気で緊張した子が多かったような印象も。少しのミスを気にするより、どんな音で弾けたか、思うような音楽づくりができたかどうかが大事ですよ!
全体への講評では、
・できないところをなかったことにしない、うまくできないところを効率よく練習しよう(主に左手)
・楽譜に書いてある拍子や拍感を読み取ってきちんと表現しよう
などのお話がありました。
生徒さんたちへの個人的な講評には、お褒めの言葉もたくさん書かれていて、それぞれの伸ばしていきたい良いところを再確認できました!改善点も、もちろん。みんな伸びしろたくさん!
とても雰囲気の良いステップで、是非次回も生徒さんを参加させたいな、と思いました。
今回からスタッフとして関わらせていただくことになったので、先生もがんばるよ~
朝9時集合の夜8時半解散でした。スタッフの先生方、主催のT先生、大変大変お疲れさまでした!
そして何より10時からほぼノンストップで講評を書き続けてくださったアドバイザーの先生方、心より感謝申し上げます!
未分類
2023.5.1